グリーンアスパラ大苗
いわゆる大株の裸掘りアスパラ苗です。
植えた年から茎が伸びてきますが(収穫も可能)、
翌年以降の収穫量を増やすために植え付けた
初年はできるだけ収穫を行わずに株を成長させ、
翌春から本格的に収穫をしましょう。
特大サイズの物に比べて初期の大きさは見劣りする
かもしれませんが、株がどんどん大きくなる植物なので
全く問題ありません。
■商品の発送について
●お届けしました商品は到着後すぐに開封して、ご確認下さい。
アスパラ栽培のコツ
プランターや鉢でも実はOK。ただし、プランターは65cm1個で1株、
できるだけ幅と深さのある物でお願いします。
また、鉢の場合は株が大きいので8号以上の深鉢をご用意ください。
アスパラガスは株がどんどん大きくなるため、プランター
栽培の場合は数年ほどで手狭となってしまい株分けが必要と
なります。
収穫期、真夏、真冬の時期を避けて行うのをお勧めします。
【1】用土は普通の園芸用土でかまいませんが完熟牛糞堆肥を
たっぷり使用してください。
できれば1:1位、あるいは牛糞堆肥の割合の方が多くてもかまいません。
アスパラは肥料当たりしないのでどんどん使いましょう。
もちろん化成肥料でもかまいませんが価格も高いですし牛糞堆肥の
方が甘くて美味しい物が出来ますよ。
【2】水は毎日たっぷり与えます。気温の上昇とともに芽が出てきます。
鉛筆より細いものは10cm位になったら収穫して食べましょう。
放置していると葉になってしまい固くて食べられなくなります。
【3】収穫時期の6月までは出てきたらどんどん収穫してください。
先にも述べましたが放置すると葉になるので葉にならないよう
に注意。うっかり葉にしてしまったら、そちらに栄養がいって
しまうので、切ってしまいましょう。
【4】7月以降からは2本ほど収穫しないで育てて葉にします。
この時点から光合成によって再び株に栄養を蓄える事が出来る
ようになります。
更に堆肥をたっぷりと補給します。
そして株に栄養を蓄えさせます。
【5】葉が枯れる11月頃まで肥料はたっぷり、水もたっぷり。
葉が枯れたら休眠に入ってまた、来年。上手に育てれば、
10年近く収穫できますよ。
【6】アスパラは寒さにはとっても強いです。
寒冷地の方で地面が凍っても大丈夫!
●お支払い方法が銀行振込・郵便振替の場合は、ご入金確認後に発送させて頂きます。
●代引手数料につきましてはお客様負担となります。ご了承くださいませ。